Learning to coach from medias

このブログでは、コーチングの参考になりそうな様々な認知・行動系科学の最新研究ネタや、メディアに登場する著名人のネタを、簡単な感想を入れてシェアしています。

Hanging out here and there

このブログでは、「グローバルリーダー」を目指しつつ国内外の生活の中で優秀変人たちと働き、学び、ぶらぶらする日常の中で印象に残ったことがらを書いています。

仏教史と認知科学との接点に関するベスト講義
冗談抜きで、私が今まで見た幾百という類似動画の中、最もポイントを押さえ1時間で語られた仏教概論および21世紀における仏教の意義についての講義と言えるでしょう。講師は世界的な仏教研究者であるLancaster博士。
Read More
悩めるティーンに起業家がアドバイスすると
クリティカルに自分や周囲を思考する、パーパスを掴む、自分が情熱を持って取り組めるものを見つける、レジリエンスを身につけ周囲からのノイズを跳ね除ける、リーダーシップを発揮し、like-mindedな友人を巻き込む!
Read More
「世界で雇われる」ためにGPTを活用!
「世界で雇われる」にもChatGPTは必要!「失業回避」なんて後ろ向きに言わずに、そこを踏み台に、ぜひ、「世界で雇われる」ための基礎トレーニングとしてのGPTの活用の仕方、としていきましょう!かなり長い動画なんで2倍速+飛び飛びで視聴を。
Read More
人はトラウマ後に成長できる?~PTGとは何か
1990年以降に急速に進んだPTG(Post-Traumatic Growth)の研究は、我々が災害などの巨大なトラウマをただ「乗り越える(survive)」だけではなく、そこを踏み台に「抜きんでる(thrive)」ことが可能だと教えます。
Read More
「マインドフルネス」とは何か?
マインドフルネスとは何か?(giftfor~ 災害時にすぐ使える「折れない心」のつくり方より『災害レジリエンスの文脈でのマインドフルネス』を簡単に解説しています。)
Read More
1 2 3 4 5 6 7 8 9
Scroll to Top