Learning to coach from medias

このブログでは、コーチングの参考になりそうな様々な認知・行動系科学の最新研究ネタや、メディアに登場する著名人のネタを、簡単な感想を入れてシェアしています。

Hanging out here and there

このブログでは、「グローバルリーダー」を目指しつつ国内外の生活の中で優秀変人たちと働き、学び、ぶらぶらする日常の中で印象に残ったことがらを書いています。

Multicultural life seen in the son’s FOOTBALL COMPETITION|多文化の日常を長男のfootball competitionに見る
授業料が高いくせに、たっぷりと冬休みがあるマレーシアのインターナショナルスクール。学費を稼ぐ親にとってはあまり面白くはないですが、子供たちも外国で外国語を使って日夜生活してる訳で、そこはご褒美でしょう。休みの直前にサッカーの試合があり観戦に行きました。
Read More
初めまして、KL六稜会のよく飲む元気なみなさん!
「六稜会」というのは、大阪府立北野高校の同窓会コミュニティーのことを呼ぶことばです。漫画の神様、手塚治虫が通った北野中学の時代から校章も6つのとんがりを象ったものでした。私が確か第102期生だったかな。やたらと歴史の古い高校です。KL六稜会の皆さんと初対面してきました。
Read More
今回の日本からの訪問者はOuraちゃん(とHideちゃん)!
私が運営する経営者向けオンラインサロン「3x」の参加メンバーのOuraちゃんは、デジタル暗号通貨事業のみならず、そこを起点にアナログで重要なサービス事業を手広く展開するグローバルスタートアップである「xWinグループ」のCEOでもあります。
Read More
1 2 3 4 5 6 7 8 9
Scroll to Top