

Learning to coach from medias
このブログでは、コーチングの参考になりそうな様々な認知・行動系科学の最新研究ネタや、メディアに登場する著名人のネタを、簡単な感想を入れてシェアしています。

Hanging out here and there
このブログでは、「グローバルリーダー」を目指しつつ国内外の生活の中で優秀変人たちと働き、学び、ぶらぶらする日常の中で印象に残ったことがらを書いています。
Great leaders and powerful followers in ASEAN|ASEANの優れたリーダーと学生たち
1週間ほど前のオンラインセミナー、「Business in Southeast Asia」というタイトルの講演会で、参加して大正解。大変に刺激を受けました。
Lesson a Billionaire Receives from a Gardener in Kyoto|億万長者が受けた京都の庭師のレッスン
少し前についに Appleの時価総額を抜いた NVIDIA。自分自身も億万長者であるこの創業者は、人生で最も素敵な学習は、京都の庭師から受けたと語っています。
Win with another type of diversity, age differences!|世代差という多様性でも勝つ!
「多様性」と言うとすぐに 価値観が大きく異なるであろう性別や国籍といったものを想像しがち。でも同じぐらい重要なのが、世代間の違いに重点を置いた多様性です。
The awe in nature improves mental health|自然に感じる畏敬の念がメンタルを向上させる
悶々と机の上で苦手なことに時間を費やすぐらいなら、自然へ入ろう!良いアイデアも浮かぶでしょうし、何よりメンタルにとても良い影響を与えます
Misconceptions of Self-Compassion|セルフコンパッションの誤解
ウェルビーイング向上の大きな鍵の1つはセルフコンパッション!
From Math Geek to CIA Intelligence Director|数学オタクからCIA情報部長へ~流れに乗れ!
いかにして コーネル大学で数学を専攻した陰キャ青年が、気がつけば多彩な縁に恵まれリスクを取ることを通じて、アメリカ中央情報局CIAの情報部門トップを務めるようになったか?
Innovation through reduced working days|労働日数を減らしてイノベーションを起こす!
在宅ワークの積極的な活用も含めて、実際に労働日数を減らすことは生産性を落とすのか?意外と上がるのでは?を検証する実験は、経営学者たちも当然やりたくなります。
ASEAN salaries to rise by 20% > Japanese salaries?|20%も上昇するASEAN給与>日本の給与
大きな多様性環境の中で生きるセンスを鍛えつつ、英語も鍛えつつ、国際派ビジネスパーソンになりたいなら、ASEAN諸国は一つの解になるでしょうね。
Gem words of a basketball legend|刺さりまくり!全米バスケットボールのレジェンドコーチの言葉たち
動きが早く大金も動くアメリカの大学スポーツ界において、10年持てばレジェンド。でも彼女は40年間、スタンフォード大の強豪バスケットボールを率いてます。かっこいい!
Performance culture or nurturing/growth culture?|パフォーマンス文化か育成文化か?
ハーバードビジネスレビューの昔の記事から、学習する組織または成長しようとする組織文化を持つ会社と、結果主義またはアウトカムを出すことに執着する会社組織との違いについて。